将来についてどうするかを決めるために

どうも、しんじです。

将来について考えることって結構大変ですよね。実際に何が起こるかわからないし、どうやって決めて行ったら良いのかというのは、悩むところです。

ということで今回は将来についてどうするかを決めるために大切なことをいくつか確認しておきたいと思います。

将来についてどうするかを決めるために

相手の立場になって考える

将来を決めるときに大切なのは、相手の立場に立ってどうしたら良いのか判断するということだと思います。

なぜなら相手のことを考えて物事を決断した方が、全体にとって利益あることが多いし、賢明な判断をすることができるからです。

僕の場合は、妻のこと、つまり家族のことを考えて決断しています。

そうやって決断することで、お互いに無理なく関係を進めていくことができますし、将来についても考えることができます。

確かに自分の将来を決める時には、あくまでも自分本位という考え方もあるかもしれません。そういう人も多いと思います。ただ自分よがりな計画は、周りから応援してもらいにくいというものもあります。

そして相手のことを考えて物事を決定した方が、より良い決断ができるなと思います。それは人に流されているということではなく、他の人のことを考えて決定するということです。

たくさんの可能性を探す

次にできるだけ多くの将来の可能性を探すということが大切だと思います。

少ないよりも、将来の可能性を多く残しておいた方が、自分が進みたい道に進める可能性が高まるからです。

例えば僕の場合は、プログラマーになるということを目標にしていますが、どういった道があるのか調べています。例えば以下のような感じです。

  • 独学でポートフォリオを作って、未経験からそのまま就職する
  • 独学でポートフォリオを作って、プログラミングスクールに行って就職支援を受けて就職する
  • プログラミングスクールに行って、自分で就活して就職する
  • どのプログラミングスクールに通うかを精査する。就職しやすい学校に通う

確かに直感を信じで「これだ!」と思うものに突き進むことも大切だと思います。しかしそれは危険な場合も多いです。後から、こんなはずじゃなかったという風になるくらいなら、情報は全て手に入れるくらいの気持ちで、たくさん調べることが大切だと思います。

たくさんの情報を手に入れて、整理した上で、取捨選択していくということができるとたくさんの可能性を残すことができますよね。

MEMO

ただし常に高いアンテナを張っていないと、たくさんの可能性を探し出すことは難しいです。

深く調べられるところは調べる

そしてできる限りの深く調べることができると良いですよね。

理由はより具体的に自分の将来進む道がイメージできるため、イメージと現実の誤差が少なくなるし、モチベーションを保つことにも繋がるからです。

例えば僕の場合で言えば、どのプログラミングスクールに通うかを深く調べることが超大切です。

どの言語を学べるかも変わってきますし、料金的なもの、期間的なもの、全て大切な項目になってきます。その部分を深く調べることが将来なりたい自分のイメージとの誤差を小さくしてくれるからです。

確かにそんなに調べずに、飛び込む勇気も必要だと思います。でもせっかくなら自分が納得できた状態で飛び込みたいですよね。

というわけで、深く調べられるものについては深く調べるというのが大切です。

まとめ

今回は将来を決めるために大切だと思うことについて、まとめてきました。

特に自分本位で決めるのではなく、全体のバランスを考えて、自分の将来を決めるということはとても大切なことだと思います。

自分がどうなったら、役に立つのかということを考えて行動していくことは、人のためにもなりますしね。というわけでそういう形で行動していきたいと僕は思っています。では!