どうも、しんじです。
突然ですが、みなさんの日常は充実してますか?どうでしょうか?まあ充実しているかどうかは、主観的な部分が大きいので一概には言えませんが、できるなら充実させたいですよね。
そこで今回は、2年ほどセブでゴミのような日々を送ってきた私だから言える、ゴミのような日々から抜け出すためのアクションプランについてまとめておきたいと思います。
ゴミのような日々を抜け出すためのプラン
ゴミのような日々とは
そもそもゴミのような日々とは以下のような意味合いで使っています。
- 1日がなんとなく、ダラダラと過ぎ去ってしまう。
- ダラダラと過ぎ去ってしまう日々が何日も続いてしまう。
- 自分の成長を感じることができていない状態。
要するに自分にとっても他人にとっても生産性のない時間を過ごしてしまっている状態のことですね。しかもそれが長いこと続いてしまっているというスーパーデンジャラスな状態です。
ちなみ一度こういったデンジャラスな状態を経験しておくと、二度とこのような状態を起こしたくないと感じことができるのでおすすめです。
実際に私がセブにいた2年間はこのような状態をよく経験していました。だからこそ今はそういったことが起こらないようにかなり気をつけているということでもあります。
抜け出すための簡単なアクション
結論から言うと「良い緊張状態を意識的に作り出す」のがポイントです。ここでいう良い緊張状態とは「何かに向かって努力している状態」です。この良い緊張状態が重要なのは、ダラダラとした日々に足りないのが、この良い緊張だからです。
例えば資格取得を目標に設定し、そのために努力するといったことがあげられます。目標に向かって行動することで、行動にハリが出るようになります。
こうすることで1日のうち集中する時間が生まれるため、充実した感覚を得ることができるようになるはずです。
目標はなんでもOK
別に資格取得なんて難しいことをしなくても、目標はなんでもOKです。なぜなら小さなハリであってもダラダラした一日を吹っ飛ばすほどの効果があるからです。
例えば家の掃除を計画してもいいですし、旅行や、ちょっとした本を読んでみるとかでもOK。とにかく小さなことでも構わないので、目標を持ってやってみることで、ハリを出すことができます。
まとめ
と言うわけで今回はゴミのような日々を抜け出すためのプランについてまとめてみました。結論から言うと以下の通りです。
- メリハリが大切
- ハリを出すには目標を立てる
- 目標は日常の些細なことでOK
自分が成長していないと感じるとやっぱり怠惰な生活になってしまいます。1日1日をしっかりと積み上げていきたいですね。では!