Atomについてざっくりと解説する-Atomが作られた目的やAtomのメリット-

どうも、Webサービスについて勉強をしているものです。

さて、みなさん、Atomというのを聞いたことがありますでしょうか?Atomはブログなどの更新情報をユーザーに配信するための便利なものです。それ以外にも幅広い分野で応用されています。しかしあまりよくわからないという人もいらっしゃると思います。

そこで今回はブログの更新情報などをユーザーに送る際に使用されるAtomについて、その概要をざっくりとわかりやすくまとめておきたいと思います。

Atomについてざっくりと解説する

Atomとは

そもそもAtomとは何かというと「RFC 4287が規定するXMLフォーマット」です。簡単にいうと「書き方を決められたXMLフォーマット」といえます。

MEMO

XMLフォーマットというのは、主にデータのやりとりや管理を簡単にする目的で使われます。記述形式が直感的にわかりやすいです。 HTMLもXMLと同じマークアップ言語のひとつです。

Atomが作られた目的

Atomが作られた目的は、「統一したフォーマットが欲しかったから」です。

一時期、RSSと言われる「Webサイトのニュースやブログなどの、更新情報の日付やタイトル、その内容の要約などを配信するため技術」の仕様が乱立してしまって、まさにカオス状態でした。

そんな中「みんなが安心して使える統一したフォーマットを作ろう!」ということになってAtomが作られました。

RSSは主にブログの新着情報を伝える目的で利用されていましたが、Atomはブログだけでなく検索エンジンや写真管理などのサービスにも使うことができます。

Atomの構成要素

Atomにはいくつかの構成要素があります。大きく分けると2つの構成要素があります。

  1. メンバリソース
  2. コレクションリソース

メンバリソース

Atomにおける最小のリソース単位がメンバリソースと言われます。例えばブログであれば、1つ1つの記事がメンバリソースです。もし画像保管サービスであれば、1つ1つの画像がメンバリソースになります。

MEMO

ちなみにメンバリソースはエントリリソースとメディアリソースに分けられます。

エントリリソースはブログ本文や、タイトル、日時と言ったテキストやXMLで表現されるリソースです。一方メディアリソースは、画像や動画などテキストでは表現できないリソースです。

コレクションリソース

コレクションリソースは複数のメンバリソースを含むリソースです。要するに記事一覧のようなフィードのことですね。

Atomのメリット

Atomを使う上での主なメリットは以下の2つです。

  1. Atomはタイトル、著者、更新日時などを持っています。結果としてブログ以外でも有用な場合が多いです。
  2. 拡張が簡単です。たくさんの機能をプラスできますし、自分好みにカスタマイズできます。

まとめ

というわけで今回はAtomについてざっくりとまとめてみました。大体の感じはつかめたんではないでしょうか?

Atomはその拡張性の高さから、ブログ関連だけではなく、音楽配信、写真管理、検索エンジンなどにも使用されている技術です。

具体的なソースコードなどは書いていないので、詳細はわからない部分もあると思いますが、Atomの概要をつかんでもらえたら嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA